悉皆小旅行
- まつださえこ
- 2021年9月2日
- 読了時間: 2分
生徒さまからお預かりしている帯をどちらの悉皆屋さんに預かっていただこうか、と暫く思案した結果、この度は岡山の久米郡美咲町にお店を構えておられる『ひな屋』さんへお願いすることにいたしました。
https://hinaya-shiminuki.com/

20代の頃は、自分で悉皆屋さんに持ち込むなんて到底考えられなかった、というかそんな勇気もなかったんですが、十数年も立つと根性もほどほどの傾斜に反り返って、私という人間が図々しくなってきたので、もうそろそろエエじゃないかと、岡山老舗の悉皆屋さんの門を叩いた次第であります。
そもそも。
呉服店を通して購入した着物や帯ならば、そちらに洗いをお任せするのも一案ですが、譲り受けたものなどを呉服店さんにお任せするは、私としてはなんだか申し訳ないというか、ちょっと違う気がしていました。いや、それでももちろん呉服店さんは受けてくださるのでしょうが、やはり、もちはもち屋、着物クリーニングは悉皆屋さんと云う具合に、窓口を分けたい性分でして。運転嫌いが、片道1時間の1人ドライブをしてきたのです。
県内、県外、悉皆屋さんや呉服店さんを検討しましたが、やはり一度は、ひな屋さんへお伺いしてみたかった。そして何より、地元岡山の力で着物を守っていけるのなら、それが1番いい、それに越したことはないと思っているのです。同じ立場として、地元中小企業を愛してやみません。
結果として今回、ちゃんとご挨拶できて良かったと心底思います。
私が尊敬する職人肌の雰囲気とお人柄が伝わってくるご主人で、仕事を見て判断してくださいというスタンスが誠実でいらっしゃいます。
ひな屋さんが、生徒さまの帯をお受けしてくださってひと安心です。嬉しい。
先三ヶ月待ちという激務の中、ご配慮とともに快くお受けくださいまして、ありがとうございます。
朝一番で行って時間にも余裕があったので、帰りは法然上人降誕の聖地という『誕生寺』へニョロッと立ち寄ってみました。
岡山に住んでいるとて、知らないことは星の数ほどです。お盆も地蔵盆も南無阿弥陀仏と唱えていたのに、その言葉の生みの親?が、平安時代生まれの岡山出身の有名人だなんて聞いてなかったな。なるほどー、だからその地域の学校の名前まで『誕生寺』だったのか!と今更勉強いたしました。
拝観できる処は、ありがたく拝観です。
子どもたちがコロナにひどい目に遭わされませんように!ナームー。
Comments