top of page

2023年 丸みの卯心

  • 執筆者の写真: まつださえこ
    まつださえこ
  • 2023年1月9日
  • 読了時間: 2分

明けましておめでとうございます㊗️


本年もまつださえこ着物着付け教室をどうぞよろしくお願いいたします🎍


そして、成人の日をお迎えになった皆様も、おめでとうございます。

着付けを通して、お嬢様方の可愛い笑顔を拝見できたこと、心より嬉しく思っております。


 

今年の成人式は、昨年からスクスク育っているアシスタントさんが活躍してくれたこともあり、お嬢様方を余裕を持ってお迎えできました。

私自身、この10年を振り返って鑑みるに、今がとても良い流れの中にいることを確信しています。


来年の成人式には、今回アシストしてくれた生徒さんを必ず1人の着付師としてデビューさせてさし上げたいと考えています。教室としても、彼女に続く着付師のホープ育成に舵を切っていこうとしています。


着付け師が急速に高齢化している今、そしてまた、日本が急速に少子化している現状があったとしても、着付けの技術は、細々とでも継承すべき日本の高度な手仕事であることに間違いありません。

いつかはこの技術が絶える可能性もある中で、私ができることは、一年に1人ずつでも技を引き継いでくださる方をお育てすることです。


そしてさらに、私の教室では、ただ着付けのできる人ではなく、着付けを仕事として構築できる人をお育てしていこうとしています。

自分のやるべきとは粛々と行い、決して独りよがりにならず、全体の利益と幸福を考えて動けるプロの技術職人。そういった着付師を当教室から輩出できるよう、長期的に取り組んで参ります。


私自身、紆余曲折を経て辿り着いた着付けの手応えに、一つ目の展望台へ登ってきたと自負しています。とはいえ、この次の展望台へは、このさき何年後に登れるだろうかと思い馳せる心地です。


今持てる自分の技術を次の世代へと還元しつつ、自分の育成も怠らず。

そして、兎のようにふわふわと丸く優しい心で今年一年を過ごしていく。

新年の抱負として、表明いたします。



始まる前の生徒さん。本当によく頑張ってくれました。助かった!



ママ振袖のお嬢様。

 
 
 

Comments


Copyright (c) 2018 KITSUKE MATSUDA SAEKO All rights reserved

bottom of page