top of page
検索


教室から夏便りです。
ボロボロの玄関、ボロボロの郵便受け、もうすぐ咲きそな朝顔。 鈴なりのトマト。 まぁまぁ荒れた裏山、鳥と蝉の合唱。遠くの山、道、車。 教室の看板。散らかった下駄。 花火。 あとは、恵みの雨を待ちます。 夏の教室は、浴衣や夏着物でお越しください♪
まつださえこ
2022年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


ひと休みひと休み、慌てる慌てる
GWで主人が休みの日は、親子3人。 1年のうち滅多にないことです。 朝から晩まで、娘が愛してやまないアスレチックと山ん中で過ごしてます。 アスレチックを1周して2周目に入る時、自分の左脚に自分の身体を引き上げる力がほとんどないことに気がつく、、、。踏ん張っても、身体が上へ伸...
まつださえこ
2022年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


日記。そしてUKR color
土曜日は、着物愛好家の諸先輩方と久方ぶりな再会。 皆さん様々な事情でお仕事が激務化し、心身ともに変化ありのご様子ですが、それでもおしゃべりは、変わらずの饒舌至極。 「相変わらずで、よかった。」 そう思えることが、こうも素直に嬉しいとは。この時代に生きるからこそかもしれません...
まつださえこ
2022年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


なぜか、どうして。黄色。
昨年夏前から、着物スタイリストの森由香利先生のオンライン講座を受講しています。 ゲストの方との対談も多く、この1月は、LUNAWORKS主宰の高月美樹先生がゲストでいらっしゃいました。 https://www.lunaworks.jp/product...
まつださえこ
2022年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント

お休みの日。
本当は休みの日に、(あと2時間で生徒さんがお越しになるぞ)と、勘違いしたまま動いていた木曜の朝は、珍しくズキズキと頭が痛みました。 (こらぁかなわん。はよぉ薬を飲まんかったら、夕方にはえらいことになる。) と思ってロキソニンのお世話になり、薬が少々効き始めた頃にようやく手帳...
まつださえこ
2022年1月28日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント


紋付着物で明ける新年
本日10日が成人式の地域も多いと思いますが、岡山の成人式は昨日9日にお開きとなりましたので、私にとっては今日が元旦ともいえる日です。 SNSを介してお知り合いになった方が、お正月には紋付を着てお祝いしませんか?とお声かけくださったので、ようように本日、朝から身を清めて袖を通...
まつださえこ
2022年1月10日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


名古屋帯仕立て直し日記
生徒さまの九分名古屋帯を教材としてお借りし、ご紹介いたします。 仕立てから戻って参りました^^ 私の方へお預けいただいた時は、黄変と若干の臭いがあったので、縫いを解き、芯を取り除いて、一反に戻した状態で洗いに出したんですね。 そこから戻ってきて、次は仕立てへ。...
まつださえこ
2021年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント

着物の学力テスト。いとおかし。
きもの文化検定は、今年で第16回目。 この検定、発足した当初からすると年々『左前になっている』そうです。ほんまかどうかは存じ上げませんが。 この左前になるという諺は、検定3級の100問目に出てきがちな諺。ここで使わなきゃ、いつ使う。というブラックジョークです。ごめんなさい。...
まつださえこ
2021年11月8日読了時間: 4分
閲覧数:43回
0件のコメント


帯の洗いと仕立て日記
少し前に生徒様からお預かりしていた2本の帯。タンスに眠らせていたものを、きちんと着用できるようにしたいとのことでした。 1本は経年の黄変やシミ、もう1本はカビ臭。 before↓ どちらも悉皆でよみがえってきました。洗いに出すと、こんなにも風合いと色彩の鮮やかさが蘇るのかと...
まつださえこ
2021年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


雑談① 恥ずかしかった話と装いのこと
こんな時世ですが、数年前にお声かけいただいたお仕事のため、京都へ馳せ参じておりました。諸々のお叱り批判には平身低頭。旅の所感と反省を、忘れないうちに残します。今の所、身体は平常運転です。 お仕事といっても、今回は着付師業でなく。娘がお稽古をつけていただいている藤蔭流師範の松...
まつださえこ
2021年9月7日読了時間: 3分
閲覧数:60回
0件のコメント


悉皆小旅行
生徒さまからお預かりしている帯をどちらの悉皆屋さんに預かっていただこうか、と暫く思案した結果、この度は岡山の久米郡美咲町にお店を構えておられる『ひな屋』さんへお願いすることにいたしました。 https://hinaya-shiminuki.com/...
まつださえこ
2021年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント


修了証ならぬ
修了記念品として、生徒様におひとつお渡ししてきた腰紐。 https://sisyuya-waon.stores.jp お買い上げ頂いたものも含め、少しずつお嫁入りしてゆき、ありがたく品薄になってきました。 で、今回は懐紙も仲間入り。...
まつださえこ
2021年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


InstagramからTANUKIMONOへお引越しいたしますの巻
2015年3月28日から始めたInstagram 2021年4月1日をもって卒業いたします(ウソです。しません)ことを皆様にご報告申し上げます。 思い出に浸りつつ長々と書き残すほどにはインスタ歴6年と長寿でなく、我が人生に至っては道半ばの折り返し地点くらい(なはず)ですので...
まつださえこ
2021年4月1日読了時間: 3分
閲覧数:51回
0件のコメント


倶楽部HOUSEについて
登録から1週間経って、クラブハウスというのは、自分の門外漢の分野にいる方とお話するのが1番面白いのだということがよくわかったんですね。 そして、着物業界にいる方や着物関係で語る方は、とんでもなく真面目でひたすら真面目で、心優しく上品、時に控えめと云うことも。...
まつださえこ
2021年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント

子どもと着物も二人三脚
ひょんなご縁があって、娘は幼稚園の時から日本舞踊のお稽古をつけていただいています。 日舞のお稽古は基本着物か浴衣。 私のこだわりで、小学校に上がった時から娘の浴衣は腰紐着付けで着付けてます。肩揚げはして、腰揚げはせず、ちゃんと前幅を合わせて腰紐を結ぶ。衿の合わせも付け紐では...
まつださえこ
2021年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント

アルミの上から竹串で刺す
裏山が枯れ山になる時期は、義父と子どもがときどき裏山で焼き芋を作ります。 私、サツマイモはねっとり派。 焼き芋にするための芋は私が用意するので、紅はるかやちょっと贅沢に安納芋を買ってきてアルミでしゃくしゃく包みます。どうやらサツマイモはほっこり派の人が家族内に居るみたいだけ...
まつださえこ
2021年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

HOTYOGAはじめました
年の瀬から年明けに掛けて、全く計画してなかった【横に巨人化計画】が勝手に進行。気づいたときにはもう、いつもの体重をしっかり上回って戻らない。戻しにくいところまできてました。 10年20年前は自分が太りやすく痩せにくい体質だと思っていたけれど、今はもうそれが言い訳でしかないと...
まつださえこ
2021年1月26日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント

二兎追うものは股が裂ける
年に一、二度お会いするかしないかくらい、昨年は一度もお目にかかっていない同業の先輩からの突然のお誘いを頂戴し、朝から倉敷美観地区へ。 (なにがしかのお叱りか、なにがしかのお誘いか。どちらだろう…わくわくどきどき。) 結果として後者の方の<なにがしかのお誘い>だったようですが...
まつださえこ
2021年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


2021年のめあて
2020年まではホームページに連動させてあるInstagramに注力してきた私ですが、2021年からは腰を据えてホームページ内のブログを重点的に更新していこうと思います。 自らが大事だと思っていることは、より丁寧に熟考した言葉で残しておきたい。それが回り回って、私の文章を読...
まつださえこ
2021年1月7日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
bottom of page