top of page
検索


塩瀬の名古屋帯、その後ろ姿
「塩瀬の帯は、どう転んでも、やんわりと品のある顔つきをやめない。」 長らく感じてはいたけれど、腑に落ちて底にスコンと留まる思いで眺めていた塩瀬の帯姿。 上級コースも修了なさって、単発レッスンに通っていただいている生徒さんです。...
まつださえこ
2022年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


着物は、習うより。も。習いつつ。も。
タイトルの後に連想する言葉は、お決まりの「慣れろ」ですが、この【より】派⇄【つつ】派。 この2つの間は、グラデーションの道のようにつながっていて、皆が全員違うポジションに立ちつつ、「慣れた♪」に向かって歩いていらっしゃいます。...
まつださえこ
2022年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント


其々を楽しむ。
ここのところ、人生の大先輩にあたる方々との出会いに恵まれています。 生徒さまからすれば若輩の私ですが、信頼を置いて教室へお越しくださることに、いつも心の隅で(畏れ多いわ)と驚いていて。と、同時に、着物に関する技術的なお悩みには、私らしく明快な回答でお応えしたいという意欲に掻...
まつださえこ
2022年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


袂があるといい理由って、
動きにつられ揺れる、その流線と陰影に気分が上がるから。 くらいしか思いつかないですが、それでもおおよそ1尺3寸の袖は、無いなら無いで、どうも素っ気なく侘しい着物姿になるだろうなという気はします。 とはいえ、着物を着ないまま帯の練習をする時って、いつも以上にすんなりといくもの...
まつださえこ
2022年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:86回
0件のコメント


講師が喜ぶ瞬間は、こういう時です。
方々からお生徒さんより、 「卒業式、着物で行ってきました!」 の報告が届き、その度に小躍りするほどの高揚感に包まれています。 結局のところ、講師の喜びは、着物を上手に着てもらうことに非ずです。 どれだけ慌てモタついても、なんとかして生徒さんご自身で着物をまとい、外へ出かけて...
まつださえこ
2022年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


着姿に映るのは〇〇
冬の間中、コツコツと頑張った人は、春に芽を出す。 まるで、ふきのとうみたいだな、と。 そんな印象のお生徒さん方。 ⇧ようやく手が慣れてきて、コーディネートに気が回るようになってきた方、ちらほら。 ⇧着ることによだたなくなった今、自装をますます極めたいという方、ちらほら。...
まつださえこ
2022年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


またまた、生徒さんをコーデするの巻
自装のための初級コース、7回目のお生徒さん。 お召しになっているのは、年明けの着物イベント※ でお求めになった着物です。 ※ 田中和裁さん https://instagram.com/tanakawasai?utm_medium=copy_link...
まつださえこ
2022年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:76回
0件のコメント


和装小物のコーディネートを考える
ここ最近、着物コーディネートについて、レッスン内でお話しています。 皆さん、口を揃えておっしゃるのは、 「何か欲しいけど、何を買ったらいいのか、わからないんです。」 着物を着ることが、体感として現実味を帯びてくると、ふつふつとお買い物欲が湧いてきますよね。でも、果たして、最...
まつださえこ
2022年2月7日読了時間: 4分
閲覧数:66回
0件のコメント


紋付着物で明ける新年
本日10日が成人式の地域も多いと思いますが、岡山の成人式は昨日9日にお開きとなりましたので、私にとっては今日が元旦ともいえる日です。 SNSを介してお知り合いになった方が、お正月には紋付を着てお祝いしませんか?とお声かけくださったので、ようように本日、朝から身を清めて袖を通...
まつださえこ
2022年1月10日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント

【YouTubeへ引越し】珍しきお太鼓結びの手順動画
この夏頃ブログで公開した、当教室の中級者以上の方にお伝えしているお太鼓結びの手順動画をYoutube限定公開にして引っ越しさせました。 【ちょっと珍しい】お太鼓結びの手順動画 https://youtu.be/OqbCSTAt25g...
まつださえこ
2021年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


【短編動画】感覚は「頼る」というより「研ぎ澄ます」
生徒さま方に是非ともお伝えしたいことがありまして、3分少々の動画を公開いたします。 ビギナーさんにもミドルさんにもエキスパートさんにも、どの階層にいらっしゃる方にもお伝えしたきことです。 お太鼓結びを作るときに大事なこと。それは、ササッと動いて仕上げることではありません。チ...
まつださえこ
2021年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:42回
0件のコメント
bottom of page